忍者ブログ
趣味で書いているレビューをネットに転載
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

笑う怪獣 ミステリ劇場 (新潮文庫)笑う怪獣 ミステリ劇場/西澤 保彦

 

D

 

 良い意味でバカ。作者お得意のふざけたような文体とドタバタコメディーに怪獣等がうまくマッチしている。

『聖夜の宇宙人』『書店、ときどき怪人』のオチは笑えた。

だが、全体として見ると、どこか物足りないコメディーに取って付けたような推理と読み終えた後の満足度は高くない。

拍手[0回]

PR

ノックの音が (新潮文庫)ノックの音が/星 新一

 

C

あいかわらずの読みやすい文章は○。

すべての話がノックの音から始まるというアイディアは良かったが、ほとんどの話が客を迎える人間の視点なのが残念。訪問者側・無関係だがノックの音を聞いた者等もっとバリエーションが欲しかった。室内劇で一貫させるにしても色々パターンが欲しい所。

オチも『ボッコちゃん』『ようこそ地球さん』に比べると弱い。比較対照が強力すぎるというのはあるだろうが…。

お気に入りは、オチを知っていたものの楽しめた『人形』と伏線がうまい『しなやかな手』。

拍手[0回]

魍魎の匣 (講談社ノベルス)魍魎の匣/京極 夏彦 <新書>

 

C

 複雑怪奇という言葉がピッタリの百鬼夜行シリーズ第2弾。

長大な紙束にみっちりと詰め込まれた文には無駄な部分などなく、広げに広げられた風呂敷が終焉に向けて畳まれていく様は圧巻。

 ただ、謎の壮大さに比べて結末がスケールダウンしてしまったのは残念。メインであろう美馬坂の研究についても伏線がなかったような…。

 また、文庫版(前作『姑獲鳥の夏』のレビュー参照)の便利レイアウトもなく、解決編の頃には疲れて驚く気力もなくなっているのもカタルシスを減じさせ、”長々と付き合わせてコレかよ”感は否めない。

ちなみに、映画化・マンガ化・アニメ化とシリーズ最高傑作と呼ばれるにふさわしい人気ぶりを誇っている。

拍手[0回]

ようこそ地球さん (新潮文庫)ようこそ地球さん/星 新一

 

C

 

 謎めいた展開とアッと驚くオチの『テレビショー』が個人的にベスト。『宇宙通信』も良かった。

氏の作品で大人気の『処刑』も収録されている。

ボッコちゃん』よりもメッセージ性が強い分、エンタメとしての楽しさはあちらの方が感じやすかったか。

なお、あとがきで時事風俗と密着した題材を避けている旨が書かれているが、私もそれには賛成したい。『探検隊』は今読むとかなり理解しにくい作品だろう。

 

拍手[0回]

きみにしか聞こえない―CALLING YOU (角川スニーカー文庫)きみにしか聞こえない ―CALLING YOU―/乙一

 

C

 『Calling You』…ベタな展開だしオチも読みやすい。でも、おもしろかった。これが一番好きかな。

 『傷―KIZ/KIDS―』…切なさでは三編中一番ではないだろうか。

『華歌』…ラノベだとこんな事もできるんだな、と感心した。こうやって媒体ならではの表現に挑戦する作品は評価したい。

予断だが、『傷』のみ映画化されている。

拍手[0回]

変調二人羽織 (講談社文庫)変調二人羽織/連城 三紀彦

 

 

二転三転の表題作。最初から最後まで笑わせてくれる『ある東京の扉』(個人的ベスト)。やられた!と驚く『依子の日記』。

文章力と人間ドラマは『戻り川心中』が上だが、ストーリーはこちらの方がおもしろかった。

ただ、動機のほどんどが痴情のもつれというのはね…。些細な点ではあるが。

もう一点。『変調二人羽織』、客の数が5人だったのは結局なんだったんだ?

拍手[0回]

戻り川心中 (光文社文庫)戻り川心中/連城 三紀彦

 

 

 文章がとても美しい。このくらい素人でも書けるのでは、と(実際に書くのは難しいのだが)思ってしまう文章の作者もいる中、この人の文体はまさにプロの仕事。とてもマネできる気がしない。

内容は本格的なトリックを楽しむというより、トリックと融合したストーリー・人間ドラマを見せるタイプの本。

『桔梗の宿』が個人的にはお気に入り。

難点は文体ゆえやや人を選ぶ点。気楽に読書をしたい人には向かない点。後、読者を引き込む力が少し弱いように感じた。

余談だが、作者名を変換しようとした所”恋情”という言葉を発見した。恋愛を扱った作品が多い人(だと思う)だけに、ペンネームの由来はこれなのではないかと思うのだが…真相はいかに?

拍手[0回]

宇宙戦争 (ハヤカワ文庫SF)宇宙戦争/H・G・ウェルズ(斉藤 伯好)

 

C

 

 もしも宇宙人が地球に攻めて来たら…軍隊と宇宙人の戦争に終始しそうなアイディアだが、本作ではその世界を一般人の視点からリアルに描いた内容となっている。

火星人が地球に下りたらどうなるのか、それに対する地球人の反応、リアリティーを追及しながらも迫力のある戦いのシーンもしっかりと用意されている。

ラストも気に入らない人がいるとは思うが、私個人としては支持したい。

難点は、海外の小説である以上しかたないのだがなじみの無い地名ばかりでわかりにくい事と、書かれてから時が経ちすぎた現代では人類の道具が貧弱に感じられ火星人の強さを実感しづらい事。

後クラークさんよ、「楽しみがそこなわれることはないはずだ」とか言ってるけど、これから読もうという人間にオチをばらすのはその作品を貶める行為だろう。

予断だが、もう少し詳しく語るならスピルバーグ監督の映画版とは全然内容が違う。あちらが戦闘ヘリやらなんやら出ていたのに対して、原作小説は大砲でドーン!だ。ストーリーも大幅に改編されてるしね。

拍手[0回]

噂 (新潮文庫)噂/荻原 浩

 

C

 

 あらすじを読んだ時はすごくおもしろそうなんだけど…、のパターン。

悩みを抱えつつも日常を送る小暮やあまり喜ばしいとは言えない理由で昇進させられた名島など、キャラクター小説として見ればなかなか悪くない。

ほのぼのとした場面を書くだけではなく、きちんと人物として何か抱えていたりする辺りは評価。

が、真相がいまいち意外性に欠ける。読めるとまでは言わないが、なんとなくわかる。メインよりもサキの正体の方がまだ驚かされた。

また、警察のごちゃごちゃした人間関係でも表現したかったのか個性も出番もない人物がやたらと多いのも難。

予断だが、女性が苗字で呼ばれる珍しい小説でもある。

拍手[0回]

異人たちの館 (講談社文庫)異人たちの館/折原 一

 

C

 

 他人から見た一人の人間の人生が語られるのは『白夜行』に近いおもしろさを感じた。

他者の視点からつむがれる物語では淳の心理がわからず、行動だけを見せる事でその異常さを引き立てている。

五つの文体で書き分けられていというのも良い。

ただ、肝心のオチは今一つ。いくつも仕込んであるので当たり外れが出てしまった。

ちなみに新潮社文庫でも出版されている。が、記事を書くに当たって調べた所、私が読んだ講談社文庫版共々絶版になっている模様。自分が読んだ本が今では手に入らないというのはなんとなく寂しさを感じさせられる。

拍手[0回]

仮面山荘殺人事件 (講談社文庫)仮面山荘殺人事件/東野 圭吾

 

D

 ”どうなるんだ?”と思わせる先の読めない緊張感は○。

強盗との駆け引きを見せつつ、犯人が強盗ではありえないというのはアイディア勝利か。推理にもなるほどと唸らされる。

ただ、オチがいまいち。確かに騙されたのだが、なんだそのオチかというのが正直な感想。

読めなかったにも関わらずおもしろみのないオチというのは痛い。せめて伏線なりなんなりでカタルシスをもっと出して欲しかった。

拍手[0回]

秘密 (文春文庫)秘密/東野 圭吾

 

C

 

 平介と直子の生活模様や被害者と加害者それぞれの苦しみ等、部分部分は退屈しない程度におもしろいものの全体的に見るとやや物足りない。

切ないとは思うが感動はしない。仲むつまじい夫婦としての場面が少なく、感情移入できなかったのが原因だろう。

ラストでひっくり返ると聞いて妙な期待をしてしまったが、それを差し引いてもこのランクかな。

ちなみに映画化されている。

拍手[0回]

七つの黒い夢 (新潮文庫)七つの黒い夢/アンソロジー

 

C

 

乙一・恩田 陸・北村 薫・誉田 哲也・西澤 保彦・桜坂 洋・岩井 志麻子の計七名によるアンソロジー。

『天使のレシート』が個人的にベスト。序盤の雰囲気からは想像できないギャップのあるラストが○。切ないを超えて悲しくなった。

『百物語』はやり方を現代風にアレンジしたり、ラストの終わり方等アイディアが良かった。予想できるラストではあったが。

逆に『赤い毬』『桟敷がたり』『哭く姉と嘲う弟』は物足りなかった。

拍手[0回]

博士の愛した数式 (新潮文庫)博士の愛した数式/小川 洋子

 

 

博士がルートの存在を知った時の慌てように暖かい気分にさせられたり、博士が野球場のお姉さんに恋する所で笑わせられたり、登場人物のほのぼのとしたやり取りを楽しむ事ができる。

ただ淡々と書かれた文体ゆえか、ぐいぐい引き込まれてのめりこむようなおもしろさはない。

拍手[0回]

冷たい密室と博士たち (講談社文庫)冷たい密室と博士たち/森 博嗣

 

 

すべてがFになる』に次ぐS&Mシリーズ第二弾。

人物の掛け合いがおもしろく、トリックも前作のような無理は感じない。伏線も前作よりはうまく隠している。

ただ、ネタはややありきたりか。萌絵の行動に思わず突っ込みたくなる部分が多く、キャラクター小説としてやや暴走した感あり。

しかし、服部珠子が殺された理由はあんまりだな…。

拍手[0回]

リスク (角川文庫)リスク/井上 尚登

 

 

 『お金持ちになる方法』…良くもなく悪くもなく、無難なでき。

『住宅病』…ラストが唐突。説明が多くて話が薄い。

 『十五中年漂流記』…終盤が痛快。この話をもっと広げて欲しかった。

最初の2話は勉強にはなるけど、おもしろくはない。ビジネス雑誌の読み物にありそうな感じ。

3話目は物語性が強くておもしろかった。中篇でもいけそうなネタだと思う。

拍手[0回]

むかし僕が死んだ家 (講談社文庫)むかし僕が死んだ家/東野 圭吾

 

 

 伏線が多く、ちょっとした部分が繋がっていたりする。

 また、登場人物がたったの二人、舞台もほとんど一軒の家のみ。

特徴としては上記の二点か。

真相にはやや驚かされたものの、なんだか置いてきぼりを食らったような印象。

人物と舞台の制約等作品としてすごいとは思うのだが、”おもしろかったか?”と考えるとこのランク。

拍手[0回]

黒猫館の殺人 (講談社文庫)黒猫館の殺人/綾辻 行人

 

C

 

超大作であった前作『時計館の殺人』に比べるとやや地味だが、決してつまらなくはないと思う。

伏線の多さはシリーズ随一。カバー絵にまで伏線があるのは驚いた(風見鶏)。

欠点は途中で真相にある程度予想がついてしまう事。毎度のごとくこんな感じなのだが…どうにかならないのだろうか?

後、ちょっとトンデモ系に片足突っ込んでるかもしれない。

拍手[0回]

ボッコちゃん (新潮文庫)ボッコちゃん/星 新一

 

A

 

 必要な情報のみに絞られた文章は平易で、また1話が10ページにも満たないため手軽に読める。しかし、その手軽さとは裏腹にストーリーはしっかりしている。『おーい でてこーい』は誰もが認める傑作だろう。

 ジャンルもさまざまでオチのある話はもちろん、不思議な雰囲気のある話等読者を飽きさせない。

ただ、それゆえに誰が読んでもどれかしらの話が好みに合わないという弊害も感じる。

お気に入りは『闇の眼』。最初は両親に同情するんだけど子供の状態を知った途端に引いてしまう、という私(読者)の反応は作者が狙った通りなのだと思う。差別が生まれる瞬間を体感させてくれる名作。

拍手[0回]

天使のナイフ (講談社文庫)天使のナイフ/薬丸 岳

 

C

 

 煮詰められ、無駄なく仕込まれた物語の完成度は非常に高い。

しかし、ヒス女の暴走にしか見えない四章終盤や、事件を通して学んでいくというより自分に都合の良いよう意見を翻しているようにしか見えない主人公に感情移入できず、いまいち楽しめなかった。

少年犯罪についても良く調べられてはいるが、やはり手垢のついた題材でどこかで聞いたような話ばかり。 

同じ方向性なら『13階段』の方が数倍おもしろかった。

拍手[0回]

ブログ内検索
プロフィール
HN:
三枝
性別:
非公開
趣味:
読書・映画・ゲーム
自己紹介:
S
稀に見る傑作。

A
おもしろい。

B
まあまあ。

C
標準ランク。人によってはB。

D
微妙。

E
読むのが苦痛なレベル。

F
つまらないを越えた何か。

×
エックスではなくバツ。よほどアレでない限り使わない。
最新CM
[04/03 未入力]
[05/04  ]
カウンター
P R
忍者ブログ [PR]